「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。
---
比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a83fd155df51aa91f706732d61cca3bfcd57b81
---
「年代別でみると、維新は立憲を全年代で上回り、30~50代では2倍以上の差を付けている。支持政党別にみると、自民支持層のうち9%が維新に投票すると答えた。無党派層の比例区投票先は自民20%、維新15%、立憲11%。地域別にみると、近畿では維新が33%と、自民の25%を上回り、立憲はわずか7%。関東では自民38%、維新、立憲がともに12%だった。」
維新の勢いが凄いなぁ~と思いつつ、何故だろうとしか思わない。
維新と立憲で、30~50代では2倍以上の差があるとあるが、就職氷河期世代のことか。ミレニアル世代も少し含まれるか?
それだけ、就職氷河期世代は怒り心頭なのだろうが、私には理解できない。
どうしてもネオリベのイメージしか湧かない。
維新の何に期待しているのか、何を評価しているのか、まったく分からない。ちなみに部分最適化みたいな話しはいらない。グランドデザインが見たい。
行政の無駄を省くと言われているが、それでどうなるのか。
国民の可処分所得が増えて、景気が良くなるのか?
良くはならない。なぜなら、いくらバラマキしても規制緩和しても景気が良くならないからだ。
維新の何に期待しているのだろうか。私には分からない。
近畿と関東の割合は面白いな。地域性が出ているのだろう。
結局、全体で見れば「分からない」とか「支持なし」が多い気がする。それが日本の現状だろう。
--
さて、衆議院選挙は2021年10月だったので、解散が無ければ2025年10月の任期満了が選挙となる。
参議院選挙は3年毎に半数が改選されるので、前回は2022年7月だったから、次は2025年7月となる。
選挙の度に「政治がよく分からない」と言っている人がいる。
しかし、9割の人は政治が分からないと思った方がいい。
ほとんどの人が政治が分からないのだから、不満があれば「政治にNO」、満足しているなら「政治にYES」、でいい。
<政治にNO>
野党を選ぶ(次点の政党を選ぶ)
<政治にYES>
与党を選ぶ
白紙投票
投票に行かない
そもそも野党が分からないと言われそうだが、自民の次点である維新か立憲でいい。何も考えずに次点でいいのである。
野党は期待できないと言われそうだが、そもそも自分自身が不安定な生活なのに、なぜ政治家に安定を提供するのか。
政治家に不安定を提供しよう。そうすれば庶民のことを考えるようになるかもしれない。
野党には政権担当能力がないと言われそうだが、政治が分かる人は政権担当能力について議論すればいい。
しかし、政治が分からないのなら、政権担当能力なんて考えるだけ時間の無駄である。
--
庶民が、経済の恩恵を受けたいのなら、消費の活性化だと思う。
消費の活性化のためには「累進課税の強化」、「応能負担の強化」、「貯め込んだら増税」が必要だと思っている。
優先すべきはフローである。
例えば、黒田バズーカをやっても一部の人にしか恩恵はなかった。庶民が潤ったという話しは聞かない。
バラマキや規制緩和しても、小泉政権や安倍政権で起きた実感なき好景気しか生まれない。
繰り返し書くが、必要なことは「累進課税の強化」、「応能負担の強化」、「貯め込んだら増税」の3点である。
さて、バラマキや規制緩和すると、なぜ実感なき好景気になるんだろうね。ウフフフフ。
(憶測で書いているので鵜呑みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ。謙虚に。謙虚に。)
|ω・`)