「ひろゆき氏、増税されて“喜ぶ人たち”について語る」。資本主義とは、資本の増大。
---
ひろゆき氏、増税されて“喜ぶ人たち”について語る「反対派の方が実は少数派なのでは?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/859e14a32ea7ff9c0b084ffb3760c065ade2c00d
---
「所得税が増えたっていっても、年金暮らしとか生活保護の人はまったく関係ないので。日本人口の3分の1が高齢者と生活保護者とかで、働いて税金を払わないといけないって、なってるのがたぶん3分の1。残りの3分の1が子供とか外国人なので“増税はよくない!”って言ってる人は、実は少数派なんじゃないかなって。なぜ岸田首相が今を維持できているのかっていうと、それが多数派の意図だからということになります」
当たり前の話しだが、税金を一番に嫌うのは、富裕層である。
だから、大企業なんかは節税対策で、法人税をできる限り払わないようにしているのは、よく聞く話である。
税金の話しを聞くと、自分事のように捉えてしまう人が多いと思うが、一番多く税金を負担する人は誰なのかということを、よく考えてほしい。
資本主義は、資本をもとにした経済体制である。資本の増大こそが肝要である。
だからこそ、資本を減少させるような税金は、最も嫌われることになる。
なぜ、減税と叫んでいる人がいるのか。減税すると誰が一番に恩恵を受けるのか。
庶民が考えることは、ストックではなく、フローだと思う。
それはいつも書いているが、下記のとおりである。
--
庶民が、経済の恩恵を受けたいのなら、消費の活性化だと思う。
消費の活性化のためには「累進課税の強化」、「応能負担の強化」、「貯め込んだら増税」が必要だと思っている。
優先すべきはフローである。
例えば、黒田バズーカをやっても一部の人にしか恩恵はなかった。庶民が潤ったという話しは聞かない。
バラマキや規制緩和しても、小泉政権や安倍政権で起きた実感なき好景気しか生まれない。
繰り返し書くが、必要なことは「累進課税の強化」、「応能負担の強化」、「貯め込んだら増税」の3点である。
さて、バラマキや規制緩和すると、なぜ実感なき好景気になるんだろうね。ウフフフフ。
--
衆議院選挙は2021年10月だったので、解散が無ければ2025年10月の任期満了が選挙となる。
参議院選挙は3年毎に半数が改選されるので、前回は2022年7月だったから、次は2025年7月となる。
選挙の度に「政治がよく分からない」と言っている人がいる。
しかし、9割の人は政治が分からないと思った方がいい。
ほとんどの人が政治が分からないのだから、不満があれば「政治にNO」、満足しているなら「政治にYES」、でいい。
<政治にNO>
野党を選ぶ(次点の政党を選ぶ)
<政治にYES>
与党を選ぶ
白紙投票
投票に行かない
そもそも野党が分からないと言われそうだが、自民の次点である維新か立憲でいい。何も考えずに次点でいいのである。
野党は期待できないと言われそうだが、そもそも自分自身が不安定な生活なのに、なぜ政治家に安定を提供するのか。
政治家に不安定を提供しよう。そうすれば庶民のことを考えるようになるかもしれない。
野党には政権担当能力がないと言われそうだが、政治が分かる人は政権担当能力について議論すればいい。
しかし、政治が分からないのなら、政権担当能力なんて考えるだけ時間の無駄である。
(憶測で書いているので鵜呑みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ。謙虚に。謙虚に。)
|ω・`)
« 「首相「経済、社会、外交・安全保障の3本柱で政策進める」」。対象範囲が広すぎ。 | トップページ | 「経済対策の膨張、歯止めかけられるか 首相が閣僚に策定指示」。消費税を上げる前にやることがある。とりあえず言っておく。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「60年前にもあった「ジョブ型雇用」議論、日本で見捨てられた当然すぎるワケ」。さすがに苦しい。(2024.10.04)
- 「「野田代表期待」に温度差 高い立民、他野党は低調」。ホント、そう思う。(2024.10.03)
- 「だから小泉進次郎氏は「解雇規制緩和」をぶち上げた」。賃上げのロジックとは何か。(2024.09.25)
- 「進次郎の「クビ切り改革」も、石破の「カネ持ち増税」も最悪」。カネ持ち増税、良いじゃないか。(2024.09.24)
- 「小泉進次郎氏が、解雇規制の見直しへの批判に「労働者のメリットになる」」。すごいな、同じことを一貫して言っている。(2024.09.23)
« 「首相「経済、社会、外交・安全保障の3本柱で政策進める」」。対象範囲が広すぎ。 | トップページ | 「経済対策の膨張、歯止めかけられるか 首相が閣僚に策定指示」。消費税を上げる前にやることがある。とりあえず言っておく。 »
コメント