2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の4件の記事

2016年1月15日 (金)

古市憲寿氏の「手書きの手紙」の持論について、思うところ。

---
手書きの手紙で依頼する人は「仕事ができない人」 社会学者・古市憲寿氏の持論に驚きの声
http://blogos.com/article/154452/
---

なんか、どうでもいいことですが、ちょと感想です。

多様な価値観があれば、そんなに騒がれないと思うのですが。。。
それだけ日本には、多様な価値観がなく、みんな、右へ倣えなのでしょう。

世の中には、古市氏のような人もいると云うことです。
LINEだけで立ち回れるなら、それでもいいのでしょう。
状況が変われば、手紙とか、色々と考えるんじゃないでしょうか。

LINEだろうが、手紙だろうが、適材適所だと思います。
例えば、憲法を説明できるか?
例えば、GDPを説明できるか?
例えば、Windowsを説明できるか?
例えば、気候変動枠組条約を説明できるか?
例えば、ワンピースを説明できるか?
例えば、真田丸を説明できるか?
これらの業界の人達には常識なのかもしれません。
手書きの手紙も同じだと思います。その人達にとっては常識なのかもしれません。
分野が違えば、思考も違うし、嗜好も違うと思います。
まぁ、LINEには、LINEの良さがあるのでしょう。
(LINEを使ったことないので、よく判らないです。ゴメンナサイ)

---

さて、すこし無駄話です。

スマフォを道具として使う人と、愛好家(ファン)だから使う人の違いとは何でしょうか?

ほとんどの人は、便利だからスマフォを使っているはずです。
つまり、道具として使っているのです。

ファンは、スマフォを友人などに勧めるかもしれません。
ファンが、オピニオンリーダーとなって業界を盛り上げてくれるかもしれません。

道具として使う人をターゲットにすれば、販売台数が増えるかもしれません。
しかし、業界を盛り上げるなら、ファンを大切にするべきです。

例えば、牛丼の安売り合戦がありました。
安さだけでは、持続しないと思います。
安さを求める客ばかりになり、客層が変わると思います。
それ以外の客が来なくなると思います。なぜなら、店内の雰囲気が変わるからです。

営業していくためには、販売数は大事だと思います。
しかしながら、業界を盛り上げてくれるファンも大事だと思います。

LINEと手紙も、ファンがどこかで盛り上げているのかもしれません。
ファンがいなくなると、寂しいですよ。
活気がなくなりますよ。

まぁ、ほんと、どうでもいい話でした。

(*´д`*)ハァハァ

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

2014年9月 7日 (日)

花火大会終わったらゴミの山

http://www.j-cast.com/tv/2014/08/25213896.html?p=all

色々な意見の中に、
意識の高い人(真摯な人)は、ゴミを捨てないし、外国にも行くのだろう。だから、外国でゴミを拾う。
意識の低い人(怠惰な人)は、ゴミは放置だし、外国に行こうとする志も持たない。
とありました。

その通りかもしれません。

国民のなかで、規範意識の格差が生じているように思えます。
政府は道徳教育に力を入れようとしていますが、はなはだ疑問です。
道徳教育自体は重要だと思いますが、十人十色なので、皆が意識の高い人になるわけが無い。
その人なりの規範意識を持ってもらうことが重要だと思います。

なぜ、教育は同じような人間を作ろうとするのか。
なぜ、政府はもっと柔軟な政策を出さないのか。保身に走るのか。
なぜ、NHKは番組作りで、自分たちの主旨を押し付けるようなものを作るのか。
(NHKを見ていると、時々、主張を押し付けている感じがする)

もっとセレンディピティ(何かを探しているときに別のものを見つける)を楽しんだほうがいいんじゃないのか?

多様性に対する適応力が無いから、通り一遍の教育(もしくは人材)ばかりになるのではないか?

2014年8月22日 (金)

おにぎりマネージャー

おにぎりマネージャーの記事がチラホラと目に付きました。

おにぎりを作ること自体は本人の自由なので、かまわないと思います。
しかし、やたらと美談にしたがるのは気持ち悪さを感じます。

いくつか読んでいる中に、「献身的でかわいい女子マネ」という記事の
書き方が「おっさん目線だった」と指摘している部分がありました。これは笑った。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140822/art14082208150002-n2.htm

 

2014年8月19日 (火)

とりあえず、ブログ作成。

とりあえず、ブログ作成。